トップ  > その他  > 利用規約

利用規約

 ○定義
第1条 目的
 「車両と駅の研究所」(以下、当サイト)は、主に日本の鉄道における、鉄道車両と駅に関する資料・情報の収集・整理・蓄積し、Webサービス等を通じて誰もが閲覧可能とすることを目的としています。
 資料は、文字・画像・映像・音声等の形式を問いません。

第2条 運営者
 当サイトの運営は、「車両と駅の研究所運営委員会 Project Railways Database -Japan」(以下、運営者)が行います。

第3条 利用者
 個人・法人を問わず、当サイトに属するあらゆるコンテンツまたはサービスを閲覧し、また利用する人を利用者とします。

第4条 会員
 利用者のうち、当サイトのコンテンツを利用するため、IDの設定を行ったものを会員とします。

第5条 規約の適用範囲
 この利用規約は、当サイトに属するあらゆるコンテンツ、サービスに適用されます。すべての利用者は、この利用規約に同意するものとします。

第6条 規約の改定
 運営者は、この利用規約を予告なく改定することができ、利用者は、その時点での最新の利用規約に基づいて当サイトを利用するものとします。

第7条 閲覧環境
 当サイトは、インターネットに接続された標準的なコンピュータ上において、標準的なブラウザアプリケーションによる閲覧を前提としています。
 画面表示幅の狭い、タブレット端末・スマートフォン・携帯電話等小型機器での閲覧に対しては、表示を最適化するためにスタイルの調整を行っており、一部コンテンツが表示されないことがあります。
 いかなる閲覧環境においても、運営者は動作保証を致しません。当サイトを閲覧したことにより損害が生じた場合も、一切関知致しません。

 ○会員
第8条 会員の種類
 会員は、当サイトの運営に関わる管理会員と、サービスを利用する一般会員の2種類に分類されます。

第9条 会員登録
 一般会員の登録には、次の項目の通知が必要です。
 1.名前
  名前はハンドルネームとし、本名での登録はお避けください。また、名前は当サイトにおいてユニークなものとし、重複する場合は再登録を要求することがあります。
 2.連絡先
  原則、電子メールアドレスとします。必ず、1週間以内に連絡が取れるものをお使い下さい。

第10条 会員登録方法
 会員登録は、資料投稿の際に、前条の項目を記載することで行うことができます。この際、個人情報保護の観点から、必ず第三者の目に触れない方法で行って下さい。(掲示板やTwitterのリプライ機能の利用は禁止)

第11条 脱会
 会員は、いつでも会員登録の削除を行うことができます。申請方法は、登録時と同様です。その際、それまでに投稿頂いた資料に関して、以下のどちらかを選択して頂きます。
 ・会員情報の削除とともに投稿資料の全消去
 ・投稿資料の利用権の完全譲渡
 削除の申請があった場合、運営者はできるだけ速やかに対処します。

 ○情報提供と資料投稿
第12条 情報提供と資料投稿
 当サイト目的(第1条)のため、情報提供・資料投稿の協力をお願いしています。情報と資料は以下のように区別されます。
 ・情報とは、著作権の保護に含まれない情報のことで、車両の配置情報や運用情報、あるいは駅の施設情報など、誰もが確認できるものです。
 ・資料とは、著作権の保護に含まれる著作物のことで、文章・画像・映像・音声など、個人または法人が作成したものです。

第13条 資料の使用
 電子メールなど当サイトの定める方法により、作成したレポートなどの文章、撮影した鉄道写真などの画像・映像あるいは録音した走行音などの音声データ等、提供して頂いた資料は、管理会員による分析・整理の上正しく管理し、必要に応じてサイト内コンテンツに使用されます。
 なお頂いた資料の全てか必ず公開されるとは限りません。

第14条 資料の使用権
 投稿頂いた資料を、当サイトはサイト内のコンテンツの範囲内で自由に使用できるものとします。
 連絡先の通知なく投稿された資料は、使用権を当サイトに譲渡したものとみなし、二次利用を含めたあらゆる利用用途において当サイトが自由に使用できるものとします。この場合、原則として公開中止や削除の申請には応じません。

第15条 資料の二次利用
 当サイトでは、個人・法人を問わず、次の場合を除いて、公開中の資料は転載等二次利用の申請に応じる方針を取っています。
 ・投稿時に二次利用不可の旨を連絡頂いている場合
 ・二次利用の申請があった際に投稿者に連絡し、一週間以内に拒否の連絡があった場合

第16条 投稿写真一覧ページの作成
 複数の画像資料の提供を頂いた際、投稿写真一覧のページの作成を行い、画像を使用しているページの撮影者欄にリンクを設置します。
 一覧ページの公開を望まない場合、あるいは撮影者の記載を望まない場合はご連絡ください。

第17条 提供資料の削除
 提供頂いた資料は、投稿者によって、公開中止あるいは削除の申請をすることができます。申請のあった場合、運営者はできるだけ速やかに対処します。

第18条 二次利用の申請方法
 当サイト内のコンテンツに関して、二次利用の申請を行うことができます。
 電子メールにて、名前・連絡先と利用用途を明記の上申請してください。一般会員による投稿資料の場合、投稿者に確認が取れるまで時間がかかることがあります。

 ○禁止事項等
第19条 禁止事項
 当サイトは、利用者が以下の行為を行うことを禁じます。
 ・当サイトまたは第三者に損害を与える行為、または損害を与える恐れのある行為
 ・当サイトまたは第三者の財産あるいはプライバシー等を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
 ・公序良俗に反する行為、またはその恐れのある行為
 ・他人のメールアドレスを登録するなど、虚偽の情報に基づき会員登録を行う行為
 ・意図的に虚偽の情報を含む情報・資料を投稿する行為
 ・コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用または提供する行為
 ・その他、法令に違反する行為、またはその恐れがある行為や、当サイトが不適切と判断する行為

第20条 免責事項
 当サイトは、掲載されている全ての情報を慎重に作成し、また管理しますが、その正確性および完全性などに関して、いかなる保証もするものではありません。当サイトの情報をもとに行動した場合における一切の損害は、当サイトの関知するところではありません。
 当サイトは、予告なしに運営の停止または中止を行い、また掲載されている情報の全部または一部を変更する場合があります。
 利用者が当サイトを利用したこと、または何らかの原因によりこれをご利用できなかったことにより生じる一切の損害について、当サイトは、何ら責任を負うものではありません。

第21条 準拠法
 当サイトは、日本国の法律に準拠します。Applicable Law: Japan

第22条 制定および改定
 この利用規約は、平成25年**月**日より適用されます。